今日は、実は、おばあちゃんのお葬式でした。
スズキの中村の所長、ダンロップタイヤの従業員のかた、
お心遣いをほんとうに、ありがとうございました。
今朝、おばあちゃんのお葬式に行く前、
朝のニュースでパク・ヨンハ自殺のニュースが流れました。
よりによって、こんな日に。
冬のソナタがきっかけで、
パク・ヨンハさんの歌う声がとても好きになりました。
パク・ヨンハさんがきっかけで、
大切な友達も、何人かできましたし、
ホームページも、動画をあやつることも、
覚えることができました。
パク・ヨンハさんをきっかけに、この6年、
私はいろいろなことを勉強できたと思っています。
大阪に行ったこともあります。
大切な友達にも、会うことができました。
大切な友達は、高知に遊びに来てくれたこともありました。
とても楽しい、充実した6年間だったと思います。
そして、今、ほんとうは日本でツアー中です。
先日、友達は、コンサートに行ってました。
最後のコンサートとなってしまいました。
「最後にヨンハに会えてよかったね」と言いました。
今日は、おばあちゃんのお葬式でした。
たくさんの故人の関係するかたがたで、お見送りをしました。
パク・ヨンハさんは、まだ30代。
闘病中のお父さんを、ほんとうは、最後まで、見届け、
送る立場にあったのでは?
「自殺の可能性」
自殺。
それほどまでに、つらく苦しいことがあったのでしょうか?
残されたご両親は、これから、
死ぬよりもつらい人生を、歩んでいかなければなりません。
最愛の息子が先に逝くという、重くつらい現実を、
生きていかねばなりません。
自殺は、何があってもだめです。
誰でも、
おとうさんと、おかあさんに、大切な命をもらって、
大切に大切に育ててもらったから。
パク・ヨンハさんのHPで、それがわかります。
どんなに、どんなに、大切に育っていったのか。
自分から、その命をたつことは、親不孝だと思います。
いろいろなファンのかたと知り合いになったおかげで、
こんな田舎でも、韓国のパク・ヨンハさんのことが、
とてもよくわかりました。
知らなくてもいいことまで、わかってしまって、
普通に、日本のテレビで観るだけのほうがよかったと、
思う時も、たまにありました。
韓国と、日本、国の違いは、とても難しく、重い問題もありますね。
18年飼っていた、犬のたらちゃんが10日に死んで、
おばあちゃんがおととい亡くなって、
そして、パク・ヨンハさん。
今年の6月は私にとって、
大切な人などが急にいなくなった、
さみしい梅雨の年になってしまいました。
おばあちゃんの命日がくるたびに、パク・ヨンハさんを思い出すのでしょうか。
他のファンのひとたちは、たぶん、風が吹くように忘れていくのでしょうが。
ファンになったのも、なにかの縁なのでしょう。
この、冬のソナタから、
こんなにいろんなことがあるとは、思いませんでした。
韓国版の最終回を見つけました。
懐かしいですね。

(パク・ヨンハプロフィールも、記述追加されています。)
私もいろいろあったこの6年。
今日は、
長い夢を見ていたように、気が抜けてしまいました。
ビクトリーの管理人のひとりごとでした。
今日も読んでくれてありがとう。
ツイート
↓◆それでは、本日のgoo検索ランキングです



ヨンハに対して、悔しい腹立たしいって思ってたのに・・・
今、ここへきて初めて涙が出ました。。。
大切な友達に出逢えた事
ヨンハに心から感謝したい。
なんというか、ほんとうに、
言葉になりませんね。
腹立たしい気持ちは、私もおんなじ。
今朝も息子を送り出しながら、
いろんなことを考えました。
でも、
みんなに会えてよかったね。
それは、感謝かぎりないね。
ソ・ジソブさんが、遺影を持っていました。
家族に代わってつきっきりでした。
病院で一緒に夜を明かし
とうとう火葬から納骨式の
最後まであれやこれや嗚咽しつつ
一緒にいました。終わるころの画像には
お顔にうっすらと
ひげがはえていました。
もうひとりの親友のパク・クァンヒョンさんは
ヨンハさんの棺を持つひとりでした。
親より先に亡くなったので土葬でなく
火葬されるのだそうです。韓国側の報道も
親より先に亡くなったことと
自殺の抑制も鑑みて翌日から静かになりました。
日本の報道の様子に興味を持っているようでした。
パク・ヨンハさんは、歴史上の人物になって
私たちの心の中に生きていくことでしょう。
ヨンハさんのおかげで携帯が必要になり
ヨンハさんのおかげで家にパソコンを購入。
お店の人に複合機もすすめられ、
とても重宝いたしました。
マイピクチャには、これまでの画像がたくさんです。
CDやDVDも数えたことがないのですが
かなりの量あります。
このCDやDVDも劣化するようなので
こわいです。
著作権や肖像権に詳しくなり
あたりさわりのないように応援するブログの作成に
限界をかんじました。
ヨンハさんからのパワーでいろいろな
思い出ができました。
私はどうなるのかな。
ほんとうに、いろいろ、パソコンは重宝しましたね。
CDやDVD、そして、みんなからの手紙が、
私もかなりの量あります。
これ、今オクに出せば、はねあがるやろな〜って感じの、
貴重なものまであると思います。
いや、出しませんが^^;
著作権や肖像権も、教えられましたし、
叱られたこともあります><
「知らない」ことは、コワイことでした。
ほんとに、いろいろな思い出ができました。
私も…どうなるのかな?