どうしても読んでもらいたいものが…




「仕事をする人は、ツイッターTwitterをやらないといけないよ」
と、
仕事でお世話になる人に、ずいぶん前に言われていたのですが、
アカウントとっただけで放置していたんですけど、
この地震や災害をきっかけに、ツイッターTwitterを始めてみました。
まだ、よくわからないことが多いのですが、
ツイッターをやったほうがいい、理由がよくわかりました。
そのままの「今」が、よくわかる「つぶやき」は、
思ったよりも、ものすごく「広い世界」でした。
いろんな人がいて、いろんな人と知り合えて、
しかも、基本「つぶやき」なので、
絶対に返事をしなくちゃいけないものではないから、
自分が「いいな」「そうだな」と感じた言葉に対して、
返事を書いてみたり。
それでも、なかなか、最初は、返事を返してくれない。
だんだん、返事が返ってきだして、なんだかうれしい。

週間ダイヤモンドのツイッター特集 / yto
単純な「つぶやき」の中には、
かなり深いものもあれば、
かなり軽いものもある。
ツイッターの中にいるひとは、いろんな人がいて、
自分が興味をもったひと、おなじ世代の感覚のひと、
フォローするなかで、さらに、つぶやきが広がってく。
単純に、だじゃれを連発するひともいれば、
専門書や、用語の解説など、各分野の専門の、有名なかたのつぶやきが、
見えるのはスゴイことだなぁと。
いろんな人が、動かしているサイトは、
かなりすごいです。驚きます。
ものすごくきれいで、わかりやすいサイト。
ネットの表現のしかた、CSS、サイト、
とても勉強になります。
地震の速報だとか、高知の今の情報とか、
いろいろな分野のツイッターで「今」がわかります。

2011.03.27宮城県石巻市災害復興と街の様子 / 湯川伸矢(しんじょん)
そして、そのツイッターで、
「被災地の今」も知ることができます。
主人は「あんたは、病気になるから、読まれん」と言いますが、
やっぱり、この大きな大きな災害は、日本人全部でわからないといけない、
日本人全部が、絶対忘れてはいけないもの。
これは、被災地へ医療スタッフとして行かれたかたの
大変な内容のブログです。
http://blog.goo.ne.jp/flower-wing
これは、もう、何も言葉が出ません、
涙だけ、いっぱい流れるんですけど、
これが、「今の被災地の現実」です。
これは、日本のすべての人が、知らないといけません。
今、高知は、悲しいほど普通です。
普通にごはんをたべて、普通に買い物をして、
普通におふろ入って、普通にふとんで眠る、
でも、今でも、被災地のかたは、大変な生活をしている。
同じこの日本で、原発の問題に直面している地域もあれば、
被災地で、寒い生活をおくられているかたもいます
今、この同じ日本のなかで、「普通」と「非現実」とが入り混じっています。
とても、とても、悲しいです。
私の友達にも、ぜひ読んでほしいから、
ここにもってきました。
読んで、あなたは、何を感じるでしょうか。
この、スタッフのかたの、このブログも、
ツイッターで知ることができた、ということです。
ただの、「つぶやき」が、とても深い、そう思います。
あわせてどうぞ
>>ツイッターtwitterに注意!あなたのつぶやきは、覗かれている。



ビクトリーの管理人のひとりごとでした。
モバイルはこちら⇒ビクトリーモバイル
今日も読んでくれてありがとう。
ツイート
↓◆それでは、本日のgoo検索ランキングです

↓1日1クリックお願いします\('ー'*)☆,。・:・゚



【PR】
■<地震・災害に>手回し式充電機能付き ダイナモ LEDランタン HL-CL0505
急な停電に充電式がおすすめ
■平成22年度産 無洗米早炊き加工米会津産コシヒカリ100% 150gx20袋
今無洗米が注目です!
■選挙に勝つ!必勝だるま通販
勝利への強い見方、だるまです。