ドラマになりますが…





執事とお嬢様刑事が、6つの事件を名推理する小説。
ミステリ界に新たなヒーローが! 主人公は、国立署の新米警部である宝生麗子ですが、彼女と事件の話をするうちに真犯人を特定するのは、なんと日本初!?の安楽椅子探偵、執事の影山です。
彼は、いくつもの企業を擁する世界的に有名な「宝生グループ」、宝生家のお嬢様麗子のお抱え運転手。本当は、プロの探偵か野球選手になりたかったという影山は、謎を解明しない麗子に時に容赦ない暴言を吐きながら、事件の核心に迫っていきます。
本格ものの謎解きを満喫でき、ユーモアたっぷりのふたりの掛け合いが楽しい連作ミステリです。<アマゾン引用>
アマゾンの紹介でもあるように
いよいよ、櫻井翔くん、北川景子ちゃんでドラマになりますね。
本は、本屋さんのお店のレビューでも、
「読んでみたい」と思わせるコメントなんかあって、
よさそうな感じがしていたので、
それがドラマになるから、とても楽しみだったのですが…
北川景子ちゃんですか…
LADY〜最後の犯罪プロファイル〜
私も最後まではドラマを観ていません。
筆談ホステス
役が合っていました。
LADY〜最後の犯罪プロファイル〜
北川景子ちゃんだけではなく、ほかの役者さんたちも、なんかちょっとイメージがちがっていて、
脚本もちょっと、私は好きではなかったです。
すべてがコマがずれてたと思います。
ヤフーのテレビ、みんなの感想を読んでも、
みんながそう思っていたようです。だから視聴率が一けたになったのかな。
(今はもうLADYの感想は終わっています)
昨日の絶対零度の合間に、謎解きはディナーのあとで
なんか、「やっぱり…」って思ってしまった。
どうなるんでしょうね。桜井くんがどこまでカバーしてくれるかな?
あ、「謎ディ」ってゆうんですね。
謎解きはディナーのあとで
本屋大賞、100万分突破にしては、この評価は変です。
どうしてこんな評価しかないのでしょう?100万分売れてるのに?
気になるドラマは、いよいよ10月から!
■2011.11.3追加
ドラマ、始まりました。
気になるのは、みんなの感想ですよね。
>>謎解きはディナーのあとで・みんなの感想
★謎解きはディナーのあとで・視聴率
1回 18.1% | 2回 16.1% | 3回 16.4%
視聴率は良いほうですね。
------------------------------
本を読んでみますか?
![]() | 謎解きはディナーのあとで 東川 篤哉 小学館 2010-09-02 売り上げランキング : 114
|
DVD BOX

■櫻井 翔主演ドラマ 7DVD【謎解きはディナーのあとで DVD-BOX】12/4/27発売
で、昨日のバチスタ。
やっぱり、斑鳩じゃなかったですね。
アンフェア
主人公の一番近くにいる人が、犯人だった、という展開はすごいです。
と、いうことは、
主人公の一番近くにいる人が、裏切ることって、
よくある話なのかもしれません。
気を付けてね。
それでは、今日はこのへんで。
ビクトリーの管理人のひとりごとでした。
モバイルはこちら⇒ビクトリーモバイル
今日も読んでくれてありがとう。
ツイート
↓◆それでは、本日のgoo検索ランキングです

↓そうだね、と思ったらクリックお願いします\('ー'*)☆,。・:・゚


これをはげみに次ぎもがんばれます。




夜分恐れ入ります
m(_ _雲)m
確かに書店にこの作品のポスター張り出してますね
しかし
何故か読む気が興きないんですょ…自分的にはね
其れで余り知られてませんがお薦めの推理小説を一つ二つ紹介致します
今から10年以上前かな
黒崎緑さん
著作のしゃべくり探偵シリーズです
主人公は大阪在住の大学生保住君と和戸君【ホームズとワトソンですね(笑)】
彼らの周辺で興きた難事件を和戸君が保住君に話を持ち掛けて…
保住君がボケて和戸君の突っ込みで解決する漫談みたぃな推理小説です
この本を見つける以前以降笑いながら読む推理小説はもうないですね(爆)
で
最近の推理小説で異色作なんですが…
丸山天寿さんの
ろう邪の鬼
ろう邪の虎
感陽の闇
のシリーズ作品です
ろうと云う漢字が日本に使われて無い為…
書けませんが
この小説の舞台は調度
中国の秦の時代を舞台にしてるんです
神話の1シーンで
項羽の命により項荘が剣舞をし
劉邦を襲う場面で劉邦の前で易 小川が剣舞で応戦しますが
史実では
張良と云う方が剣舞で応戦します
張良は古代中国を代表する軍師であり
劉邦の過ぎたる人物の一人に数えられてます
先に紹介した小説の3作品に重要人物として登場しますので
もし機会が有りましたら読んでみて下さい
Amazonで探すとありますょ
(叢ゝд)b
ではお邪魔致しました
m(_ _雲)m
「保住君と和戸君」ホームズとワトソン君ですか〜。
おもしろいですね。
江戸川乱歩が、エドガー・アラン・ポーから名前あやかったみたいに、ですね。
推理小説は好きなんですけど、なかなか読む時間がありません。
ゆっくり本読んだり、DVD見たりしたいです、秋ですからね。
笑いながら読む推理小説は、興味そそりますね。
推理小説で、そんなのがあるんだ。
丸山天寿さんの作品も、すごそうですね。
日本人の作品なんだ。
小説が読めるようになったら、参考にしてみます。ありがとう。