あなたはフェイスブックで残念な体験をしたことはありますか?

Facebook at Mozcon - Alex / Thos003


Lykketoft viser Facebook / @boetter
1月31日の、めざましテレビ・ココ調は、
国内利用者600万人超・Facebook残念体験
まとめてみますね。
最近ではフェイスブックは、
企業が公式ページを開設、就職活動のツールにもなっています。
「就活で使っているので、企業の情報を見ています」
フェイスブック 原則実名登録 主に友人知人と交流 | ツイッター 匿名も可 不特定多数へ配信 |
という風に、フェイスブックの特徴は、ツイッターと違い、
出身校、出身地などから、共通の友人を見つけやすい。
でも、知り合い通しだから、と思わず油断してしまう、
思わぬ落とし穴も…
「変な写真を載せたら、友達の彼氏にバレちゃった」
「嘘ついても、あんたそこにいるじゃん、とバレた」
そこで、今回は、
フェイスブックの落とし穴 秘 珍 恥 残念体験エピソードを調べました。 |
ココ調リポーターは、生田竜聖
(生田斗真くんの弟です〜)

Tag Your Friends as Personalities on Facebook & MySpace / Tag Your Friends
フェイスブック利用者100人にアンケート
フェイスブック残念体験
第5位 なりすましで友達申請をされた
「友達じゃない2人の人から同じ文章が届き、なりすましかな?と」
Q:なりすまし申請をされた経験は? ある 6% なし 94% (フェイスブック利用者100人アンケート) |
フェイスブックでは、友達申請をして、相手から承認されれば、
お互いのページのプライベート情報を見ることができて、より親密な表現ができるのですが、
なりすましで、「同じ高校だ」という人物と、友達を承認してしまったが、
実は、別の友人に聞くと、そんな子は同じ高校にいなかった、ということが、あとでわかった、という例もある。
なりすましによる接触について、
ソーシャルメディア研究所の熊坂さんは、
「承認してしまうと、自分の個人情報を相手に渡すことになってしまう。
メールアドレスや携帯電話を公開してる人もいるので、
悪質なスパムメールや、出会い系サイトに利用されるケースもあります。」
承認してしまったあと、不安を感じるようなら、アクセスブロックするのがおすすめです。
第4位 迷惑メールが届く
「迷惑メールが大量にくるようになった」
Q:フェイスブックを利用して、 迷惑メールが届くようになった経験は? ある 27% なし 73% (フェイスブック利用者100人アンケート) |
フェイスブックでは、プライバシーの公開設定することで、
不特定多数の人に、情報を開示となります。
知らない人からメッセージが来て、お話ししたいことがあるので、メールアドレスを教えてほしいといわれたから、教えたら、実際にある迷惑メールが来た、という人もいます。
迷惑メールの業者は、芸能人のマネージャーです、というような内容もあります。
出会い系、アダルト、などの勧誘のメールが送られてくることもあります。
うっかり、知らない人に、メールアドレスを教えないようにしましょう。
第3位 知らない人を友達登録した
「同じ名前の人だと思って、クリックしたら違う人だった」
「知り合いだと思ってメッセージを送ったら、人違いですと言われた」
Q:知らない人を友達登録してしまった経験は? ある 33% なし 67% (フェイスブック利用者100人アンケート) |
いじってるときに、つい、承認を押しちゃって、知らない人が10人くらいいますが、そのままにしています、という人もいます。
うっかり知らない人からの申請を、承認してしまうケースが多いようです。
承認後でも、安心を。削除することができます。
第2位 秘密の行動を知られた
「合コンしたことを載せて、彼女いないって言ったのがバレた友人がいる。」
Q:秘密の行動が知られた経験は? ある 40% なし 60% (フェイスブック利用者100人アンケート) |
飲み会とか断ったのに、今どこどこにいるってゆうのがバレたり、
友達からの誘いを断ったのに、写真を載せて、別のとこに行ったのがバレた人もいます。
写真をアップしてくれた友達に、迷惑をかけるケースもあります。
ちなみに、相手に知られたくない行動とは?
1位 誘いを断ったときの他の予定
2位 恋人がいるのに合コン
3位 ズル休み
(フェイスブック利用者50人アンケート)
第1位 はずかしい画像を掲載された
「はしゃぎすぎた写真を友達に出されて、今度入る会社の人に見られた」
Q:恥ずかしい画像を掲載された経験は? ある 63% なし 37% (フェイスブック利用者100人アンケート) |
酔っ払ったときの写真を友達がアップしてて、それがフェイスブック上でみんなに公開されていた、という人がいます。
キャンプに行ってて、友達のページ見てたら、その写真が更新されて、恥ずかしい写真もアップされてしまった、とか。
ちなみに、
ひとに見られたくない画像は? 1位 酒席での醜態の画像 2位 変顔の画像 3位 スッピンの画像 4位 写りが悪い画像 5位 裸の画像 (フェイスブック利用者50人アンケート) |
そこで、友達が写っている写真の、無断掲載に問題は?
中島・宮本・溝口法律事務所の中島弁護士は
「ベロベロに寄っているような恥ずかしい写真を、
本人の了解なくアップして、誰でも見られる状態にするのは、
厳密に言えば、法律的に、肖像権の問題が出てくると思います。
訴えられれば、慰謝料が認められることがあります。
無断でアップするのは、できるだけ避けるべきです。」
ファイスブックを始めるときは、知り合いだと安心せず、充分な注意が必要ですね。
以上、今日のココ調をまとめました。

Mark Zuckerberg, founder Facebook, and Jet Li, famous martial arts star / Robert Scoble
私は、以上のことも考えて、フェイスブックはまだやりたいと思いません。
MIXIミクシィもしたことないです。
でも、韓国のCyworld、日本Cyworld(これは現在はもうサービスが存在しません)は持っていました。
MIXIと同じ感じだと思いますが、たぶん、フェイスブックも同じようなサービスになっていると思います。
Cyworldは、実名を出さなくてもいいので、やっていましたが、
それでも、「友達を承認」したりして、特別なページをみることができますから、
反対に、「特別なページを見られる」ということです。
それで、私の画像ではありませんが、
見られてはいけない画像、一般に出回ったらいけない画像や動画が、
簡単に出回った、という怖さを知りました。
だから、
フェイスブックは実名登録ですから、私はかなり抵抗があります。
承認した人に見られる、ということは、
その承認した人が、別の人に、簡単に教えることができる、ということです。
前にも書きましたが、ネットで見える画像、動画は、
どんなにガードしても、他で使われることが可能です。
取れない画像、動画など、ありません。
最近でも、有名なかたが、誰と付き合ってるか、
フェイスブックから発覚しましたね。
企業のサイトがフェイスブックをするのは、いろいろな面で有利だと思いますが、
個人でやるのは、はたして良いのか、そうでないのか。
人はたとえ友達であったとしても、信用できない相手もいる、ということです。
あなたの友達は、信用できますか?



参考までに…
>>Facebookのブロックについてまとめました|ブロックしたら相手は気付くのか?
ビクトリーの管理人のひとりごとでした。
モバイルはこちら⇒ビクトリーモバイル
今日も読んでくれてありがとう。
ツイート



本日の訪問者 712人 PV 1134
本日の人気記事ランキング
1.チェックザソリオ・デビュー
2.縮んだセーターをふんわり戻す方法
3.あなたはフェイスブックで残念な体験をしたことはありますか?