6月13日のめざましテレビで、丸シールアートが紹介されました。
絵画とはまた違う、現代アート。
これならひょっとして、やればできるかも?

[スポンサーリンク]
丸シールアートってなんだかわかりますか?
めざましテレビで、丸シールアートが紹介されました。
■ペタペタ貼るだけで完成!丸シールで描く風景画
花畑の写真が、映像を変えて寄ってみたら、
色が違うたくさんの丸いシールで描かれています。
ここのサイト、下のほう、夜景のその下に、
その花畑の画像があります。
この花畑の作品に使った丸シールは、約2万枚。
この丸シールアートを作ったのは、
現代芸術家の、
大村雪乃さん
丸シールアート歴 約3年
2012年 東京ミッドタウンアワード
オーディエンス賞 受賞
この春、美術大学を卒業したばかり。
注目の若手アーティストです。
「抽象絵画をそれまでやっていたんですけれども、
誰でも絵が描けるものはないかと思って、
模索しているうちに丸シールが出てきた。」
先ほどの画像、夜に輝く六本木も美しいですね。
光るネオンは、黒く塗った木の板に、
白や黄色のシールを貼ったものなんです。
東京タワーもひときわ明るく存在感があります。
長崎の佐世保港の夜景も素晴らしいです。(上の画像の下側)
上のサイトで、丸シールのベース画がダウンロードできます。



これらの丸シールをどうやればアートになるのでしょう?
■東京の新名所も再現!丸シールでスカイツリー
大村さんにつくってもらったのは、
この東京スカイツリー
丸シール13色を使います。
パソコンでスカイツリーの写真から加工して、
それを見ながら作ります。
黒い画用紙に線を縦に引きます。中心に。
丸シールを一枚一枚、ピンセットで貼っていきます。
きらめく光の部分は、白や黄色のシールに黒を重ねて表現していました。
スカイツリーを下から上に向かって、貼っていってました。
地道な作業が続き、約1時間で、
このスカイツリーの丸シールアートが完成しました。
およそ1600個のLEDが光るスカイツリーが、
400枚ちょっとの丸シールで表現されました。
りんごはこうやってつくられました。
絵画はなかなか描けないけど、
この丸シールなら、もしかして自分もできちゃうんじゃないか、
そんな気にさせる現代アートです。
何か、つくってみたくなりますね。
カーショップビクトリーの管理人のひとりごとでした。
今日も読んでくれてありがとう。



あなたが探すものがこのブログにあったらなによりです。
またね。。。(^-^)ノ
タグ:めざましテレビ