ひらめき2014年1月より、更新は新しいビクトリーのブログで。
http://www.victory-blog.net/もよろしくお願いいたします。

2014年12月---ドメインの不具合で一時見えなくなっていました。(汗;)

2013年08月20日

「日本一暑い町」四万十市・市民が選ぶ!街の自慢は豊かな自然・グルメ・土佐の小京都|めざましテレビ・ココ調が四万十に来た!

8月20日、今日のめざましテレビ・ココ調で、
四万十市や西土佐やってました!
全国放送なんてすごい!
「日本一暑い町」四万十市・市民が選ぶ!街の自慢

四万十川の青海苔と つわ

続きを読む



[スポンサーリンク]



「日本一暑い町」四万十市・市民が選ぶ!街の自慢


先週、国内で過去最高の、41度を記録した
高知県四万十市(私のいる、ココですw)

これまでの、山形市の40.8℃
埼玉・熊谷市の40.9℃
岐阜・多治見市の40.9℃を抜いて、

2013年8月12日の、
高知県四万十市の41.0度が見事1位に!
新たに日本一暑い町となりました!


四万十の街の人も、
「うれしい」「四万十の名前が売れましたのでね。」

------------------------------
Q:「日本一暑い」の称号は町の自慢になる?

はい 54%  いいえ 46%

(ココ調 四万十市民50人アンケート)
------------------------------


話題性のある暑さ以外にもPRしたいことがあるんです。
そこで、四万十市の自慢を市民にアンケート!

ココ調リポーターは、竹内友佳アナウンサー


■暑さだけじゃない!四万十市の自慢


ココ調は天神橋商店街へ





暑さ日本一を記念して、手作りの看板が商店街にありました。

今話題となっている看板は、四万十市でも西土佐のもの。
しかも、なんと小学生の夏の宿題なのだそうですよ。




(小学生の宿題なんです、すごいって思いますよ、ニュースに載ったんだから!)


商店街にあるのは、別の手作り看板です。
商店街には、「遅咲きのヒマワリ」ドラマを記念した特設ブースもあります。






ドラマの効果もあってか、観光客は増えているといいます。


四万十市の街のみなさんに、
四万十市民が選ぶ!街の3大自慢をアンケート


四万十市 自慢1・豊かな自然


「風景でしょうかね」「川もきれいだし自然が一番自慢です。」







なんといっても、四万十川がはぐくむ豊かな自然。
日本最後の清流といわれる四万十川は市のシンボルです。
この写真にも、沈下橋が写っていますね。

沈下橋とは、
増水時を想定し欄干を無くした橋のこと

地元の人は

「黒尊川という支流があるんですけど、すごく川の水がきれいです」

その川があるのは、市の北側にある西土佐地区。
さっきの看板があるところです。

これは、お友達のブログですが、黒尊川の写真です。
>>四万十への誘い・黒尊川

めっちゃきれいです


四万十市の西土佐地区では、
国内最高気温41度を記念して、
かき氷を 41円 に販売し、話題です。






期間限定ですよ。

「今日だけでも300杯くらいは売れてるんじゃないですか」

------------------------------
黒尊川

平成の名水100選に数えられる透明度の高い水が自慢
------------------------------

ココ調の水中の映像も透明度が素晴らしく、
泳ぐ魚の姿もきれいにとらえていました。

昔ながらの姿を残す豊かな自然
まさに、ここでしか味わえない自慢の一つと言えそうです。



四万十市 自慢2・ご当地グルメ


「食べ物がおいしいです。お魚が。」


天然あゆや天然うなぎがとれる四万十川は
まさに絶品グルメの宝庫です。

サンリバー四万十で、
お土産品でもっとも人気が高いというのは、


 

------------------------------
青さのり

全国でもっとも高価とされる川のり

四万十川の青海苔と つわ
(とったばかりのものはこんなにきれいですよ)
------------------------------


この青さのりでつくるお味噌汁は最高においしいです。

「歯ごたえがシャキシャキしています。
噛むたびに口の中にのり独特の香りがふわ〜っと広がります。」


サンリバー四万十


サンリバー四万十

「アユとかウナギとかは、他に有名なところもたくさんありますけど、
四万十川の のりはここにしかないですから自慢ですね。」


そんな中、市の商工課が中心となり、
最近開発された新名物がありました。


天神橋商店街 理事長

「カツオをミンチして、四万十産のニラと
ミックスさせたギョーザです」

8月21日から販売することが決まりました。
商店街にある、
そば処 草紙庵 にて

四万十ひすい餃子 410円

(画像はもってこれませんでした。)

緑色のきれいな餃子です。
カツオのたたきに近い飾りつけです。

「ニラがたっぷり入ってて、ニラとカツオの相性がバッチリです。
さっぱりで、食べやすくて、何個でもパクパクいけちゃいますね。」

四万十ひすい餃子を出すのは、このお店が1号店です。

そば処 草紙庵 店長

「四万十市のご当地B級グルメとして、
全国に売り出したいと思っています。」

>>ブログにいつか画像が出るでしょうね


今後、さらに協力店を増やしていく計画だということです。


そんな中、町の人絶賛のグルメが、

竹葉のたこ焼き

「そこのたこやきおいしいで!」「みんな1度は食べたことのある味です。」

およそ50年前の創業以来、客足が絶えたことがないお店。
ここ中村(四万十)では超有名店です。
料金も、23個で500円と、リーズナブル。
この日、30分間に21人のお客さんが来ていました。
気になるお味は?

「ん!ふわふわですね、生地が!
あと、このソースが辛口なんですけど、
クセになる、あとをひく味です。」

味の秘密は?

たこやき竹葉3代目

「企業秘密ということで…」


初代から受け継いだ味を今も守っている、ということでした。



四万十市 自慢3・土佐の小京都


「全国的には知られていないかもしれませんが、
大文字があります。大文字焼き。」

「小京都と言われてますけれども、町並みが整然としているってことは
自分達の町で誇れるところです。」

------------------------------
四万十市・中村

約500年前に京都を摸して作られた町
------------------------------

京町、祇園、東山など、京都のような地名もあります。
中村市街から土佐清水方面車で10分ほど行くと、
山はだに「大」の文字が見えます。


------------------------------
四万十でも、大文字の送り火

約500年の歴史を持つ伝統行事
------------------------------


大文字、そして京都のような四万十の街が
よりわかりやすい動画がありました。
(私が働いてる、四万十の街です)




四万十の夏の終わりを告げる風物詩といえば大文字やき。
その歴史は500年と、京都についで国内で2番目に古いとされています。


間崎区長(間崎地区)が、山肌を案内してくれました。
「僕らんこんまい時も、ここを上って運ばされた記憶があるんです。」
今は整理されたとはいえ、急な坂道をのぼり山の上へ。
本番当日に燃やされる大量の薪(まき)が準備されていました。

間崎区長

「これは絶やしたらいかんと、大事に守っていきますので、
ぜひ、みなさんに見に来ていただきたいと思います。」

500年間、地区の住民が守り続けてきたこの行事は、
3つ目の四万十の自慢でした。

1・豊かな自然
2・ご当地グルメ
3・土佐の小京都



四万十市は、
暑さだけではなく、市民自慢のものがたくさんある街でした。


以上、めざましテレビ・ココ調
「日本一暑い町」四万十市・市民が選ぶ!街の自慢
をまとめました。


高知県四万十市の四万十川下流
(写真は四万十川の下流です)



京都に次ぐ古さの大文字焼きは、なかなか知られてないですよ、
と、三宅さんも言ってました。
県外のほとんどの人が知らないと思いますが、


中村(今の四万十市)は、
土佐の小京都と呼ばれています。
一條教房(のりふさ)が、応仁・文明の乱の戦火を逃れ
ここ、中村に下向。


中村を京都の町のように、碁盤の目にしました。
大文字の山も、小さな頃から見ていたのですが、
500年も前から、しかも、京都の次に古くからだとは。

私は土佐清水市に生まれて、小さな頃、
バスで中村(四万十)に遊びにくるのが嬉しくてたまらなかった。
清水よりかは大きな町で、お店も多いから。
バスが四万十川に近くなると、必ず、アナウンスが流れました。

「ここ中村は、土佐の小京都と呼ばれ〜〜
この四万十川は、日本最後の清流と呼ばれ〜〜」
と、小さいころからすんなり頭の中に入っていて、
知っていました。


高知県の西の端の、とても小さな田舎の町ですが、
遅咲きのヒマワリのドラマや、
日本一暑い41度を記録した江川崎、
ココ調やとくダネで全国放送してもらって、
びっくりです。


そして、私の知り合いがちょうど、このココ調のロケのとき、
竹葉のたこやきを買ってたようです><
まだ、お店にインタビューしていいのかどうかを、うかがってる感じだったって。
それから、ココ調のレポーター竹内友佳さんは、
「あか抜けちょったです!」って言ってましたよー。


四万十は良いところです。
ぜひ、観光においでてください。


カーショップビクトリーの管理人のひとりごとでした。


今日も読んでくれてありがとう。

>>高知にはほかにもおいしいものがありますよ

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ人気ブログランキング



あなたが探すものがこのブログにあったらなによりです。

またね。。。(^-^)ノ




posted by haru at 17:09 | 高知 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | 高知県をPR! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック



   2014年1月1日より、新しいブログで更新しています。
      http://www.victory-blog.net/
--------------------------------------------------
こんにちは。数あるサイトのなかから、ビクトリーのブログを見つけてくれてありがとうございます^^
このブログは、カーショップビクトリーの管理人の、個人的なブログで、わたしの、今好きなこと、今感じたことを書いているひとりごとのブログです。
更新は、好きなこと、書きたいことが見つかった時に、気まぐれに書いています。どうぞよろしくお願いします。
ツイッターは@harutan105 よかったらフォローしてやってください。

■好きな映画

シュリ

フォレスト・ガンプ
>>レビュー

ロード・オブ・ザ・リング

ぼくたちと駐在さんの700日戦争
>>ほかにはこんな映画観ました

■好きなドラマ

アンフェア

トライアングル

JIN〜仁〜
>>最終回を観て感想


SPEC
>>レビュー

ごめん愛してる
>>レビュー

THE MYTH 神話
>>レビュー

オンエアー
>>レビュー

ATARU
>>ほかにはこんなドラマ観ました

■好きな曲

>>レビュー
>>ほかにはこんな曲とか 
  

カーショップビクトリーにも遊びにきてね

私にもできた!WordPress(ワードプレス)でかっこいいホームページ